その他 – 山菱水産株式会社 http://yamabishi-f.co.jp 山菱水産株式会社は、冷凍マグロを主体として、仕入れ・保管・加工・流通に至るまでを一社で完結するトータルシステムの会社です。水産物流通の基本に徹底しながらも、とりまく環境の変化に対応し、お客様のニーズに応えて参ります。 Wed, 19 Feb 2025 06:09:44 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.5 直営レストラン「超”ウルトラ”」で舌鼓 http://yamabishi-f.co.jp/magazine/works/1523/ Wed, 19 Feb 2025 06:09:44 +0000 http://yamabishi-f.co.jp/?p=1523 少し前になりますが、昨年8月にオープンした山菱水産直営のレストラン「超 ULTRA」を紹介します。
場所は、JR常磐線いわき駅から徒歩5分程度の商業施設Paix Paixサービス棟1階。「超」と書いて「ウルトラ」と読みます。
店内は黒と茶を基調とした落ち着いた雰囲気で、ゆったりと食事を楽しむことができます。

まぐろを扱って50年、世界の市場とのネットワークを活かして仕入れるクオリティの高い食材を、和の匠の技でていねいに調理。王道のまぐろ丼はもちろん、脂のりのりの大ぶりなトロさば、トロほっけの炭火焼も人気があります。

まぐろ屋が営むレストランですが、肉料理もおすすめです。A5ランクの極上黒毛和牛の薪焼きは、口の中に独特の薫香が広がり、噛むほどにしっとりジューシー。赤ワインがすすみます。
大ぶりのとりの唐揚げはボリューム満点でお子さまにも大好評です。

びっくりするほど柔らかい蛸の超やわらか煮、時間をかけてとろとろに煮込んだもつ煮や、目光の唐揚げなど、お酒に合わせた一品料理も揃っています。

自慢のお造りは、あえて小ぶりに。本当においしいまぐろをじっくり味わって食べていただきたいという思いの表れです。

仕事の合間やご友人とのランチタイムに、家族との外食に、仲間との飲み会やごはん会、会社の歓送迎会にも。上質な料理をリーズナブルに楽しめるコスパ抜群な「超”ウルトラ”」。ぜひお越しください。

超 ULTRA
福島県いわき市平6-6-1 Paix Paixサービス棟1階
ご予約はこちら

]]>
就職応援動画「見つけて! GOOD JOB!!」 http://yamabishi-f.co.jp/magazine/others/1426/ Thu, 13 Oct 2022 02:46:09 +0000 http://yamabishi-f.co.jp/?p=1426 いわき市が手がける市内企業PR番組「見つけて! GOOD JOB!!」に山菱水産の紹介動画がアップされました。YouTubeの「i Tube(いわき市公式動画チャンネル)」で公開中です。

これはいわき市の高校生たちが地元の企業をより身近に感じ、関心を持って就職活動ができるようにと制作されている就職応援のためのPR動画。いわき出身のタレント・あかつさんや地元アイドルグループのアイくるガールズのメンバーにより、企業の現場の様子やはたらく人々の声が楽しい授業形式でリポートされています。

山菱水産の魅力や仕事のやりがいが軽妙な掛け合いでおもしろく分かりやすく紹介されていますので、高校生だけでなく、UターンやIターンを検討されている方、水産の仕事に興味のある方、その他たくさんの方々に見ていただければと思います。

→見つけて! GOOD JOB!!(外部サイトへ)

]]>
「おいしい!」の感動を一緒につくりましょう! http://yamabishi-f.co.jp/magazine/others/1404/ Mon, 07 Feb 2022 06:53:30 +0000 http://yamabishi-f.co.jp/?p=1404 福島県いわき市にある山菱水産 本社では、2023年卒業見込みの正社員の募集をしています。

1977年創業の山菱水産株式会社。冷凍マグロを中心に、さまざまなサービスや商品を提供しています。
仕入れから商品開発、加工、出荷、配送までを一社で完結できるトータルシステムで、加工まぐろのシェアは業界でもトップクラス! お客様の多様なニーズに応えるため、さまざまな職種を幅広く経験していただきたいと思っています。国内だけでなく、海外でも活躍できるまぐろのプロフェッショナルを目指してください。

来ていただきたいのは……

☑︎「食」に関心のある方 
☑︎「海」「船」「まぐろ」に興味がある方 
☑︎ チャレンジ精神旺盛な方 
☑︎ チームワークを大切にする方 
☑︎ グローバルに活躍したい方 
☑︎ 地方での暮らしを満喫したい方 
☑︎ UIJターン歓迎! 

海あり、山あり、温泉あり。年間を通じて温暖な気候で、おいしいものもいっぱいの福島県いわき市は、とても住みやすい土地です。私たちと一緒に、食べる喜びや楽しさを創造していきましょう。

採用情報の詳細は「リクナビ2023」に掲載されています。
3月から、zoomを使ったweb説明会を予定しております。ご興味のある方は、ぜひご予約ください。

]]>
新型コロナウイルス感染症収束のお知らせ http://yamabishi-f.co.jp/magazine/others/1285/ Fri, 21 May 2021 07:55:47 +0000 http://yamabishi-f.co.jp/?p=1285  弊社では、4月28日に最初の陽性者が確認されたことを受け、5月1日に全社員(派遣、アルバイト含む)のPCR検査を実施し、陽性反応が出た者とその接触者において保健所の指示に従い完全隔離を行いました。

 その後も安全確認のため、陰性者に対して自主的に複数回のPCR検査を行ってまいりましたが、隔離中の濃厚接触者を除いて、5月2日以降、社内での新たな陽性者・発熱者や体調不良者は認められませんでした。

 これまでの経緯については、いわき保健所と情報を共有しており、直近では、5月15日、5月20日に無症状者に対してPCR検査を実施し、全員陰性であることを確認致しました。また陽性者は全て療養期間を終了しております。

 上記の状況を踏まえ、いわき保健所より新型コロナウイルスの封じ込めが達成されたものとの見解を頂きましたので、ここにお知らせ致します。

 当社での新型コロナウイルス感染者の発生により、お客様・関係先並びに地域の皆様には大変なご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。

 引き続きいわき保健所や関係当局と連携し、その指導の下、感染防止の徹底に努めて参りますので、ご理解の程何卒宜しくお願い申し上げます。

【ご参考】

 弊社では以下の取り組みを実施しており、今後も継続して参ります。

1. 工場内、事務所並びに休憩所など共有スペースを含む全社屋の消毒作業  

2. 空間除菌システムの運用、手洗い・うがいの徹底、咳・くしゃみエチケットの向上、無言飲食の励行徹底、手指や器具機材のアルコール消毒、時差出勤(フレックス適用範囲の拡大)、テレワークの実施、毎日の全従業員対象の検温・体調報告の管理

【お問い合わせ先】

山菱水産株式会社 総務管理部
電話:0246-52-1717
Email:soumu@yamabishi-f.co.jp

]]>
全社員のPCR検査を実施 http://yamabishi-f.co.jp/magazine/others/1279/ Sun, 02 May 2021 02:16:16 +0000 http://yamabishi-f.co.jp/?p=1279  弊社では、新型コロナウイルス感染者が確認された事を受け、いわき保健所の指導の下、社員にPCR検査を実施し、隔離などの対応をして参りました。加えて、社員とご家族の健康と安全を守るべく、5月1日(土)にいち早く全社員(派遣、アルバイトを含む)のPCR検査を実施致しました。

 これにより、完全に陽性者・濃厚接触者を隔離、可能な限り安全な生産ラインを確保致しましたので、ここにご報告申し上げます。

 今後共、引き続きいわき保健所や関係当局と連携し、その指導の下、感染防止を徹底して参ります。

【ご参考】
 弊社では以下の取り組みを実施しており、今後も継続して参ります。

1. 工場内、事務所並びに休憩所など共有スペースを含む全社屋の消毒作業  

2. 空間除菌システムの運用、手洗い・うがいの徹底、咳・くしゃみエチケットの向上、無言飲食の励行徹底、手指や器具機材のアルコール消毒、時差出勤(フレックス適用範囲の拡大)、テレワークの実施、毎日の全従業員対象の検温・体調報告の管理

【お問い合わせ先】
山菱水産株式会社 総務管理部
電話:0246-52-1717
Email:soumu@yamabishi-f.co.jp

]]>
新型コロナウイルス感染者の発生とその対応について http://yamabishi-f.co.jp/magazine/others/1274/ Fri, 30 Apr 2021 01:56:21 +0000 http://yamabishi-f.co.jp/?p=1274  この度、弊社小名浜工場内事務所(福島県いわき市)に於いて、4月29日時点で新型コロナウイルス感染陽性者が確認されました。今後の対応について下記の通りお知らせ致します。
※こちらに記載されている内容は発表時点の情報です。
ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

【感染発生場所】
山菱水産株式会社 小名浜工場(福島県いわき市小名浜字芳浜11-59)

【経緯】
・4月27日(火)従業員1名が体調不良により病院を受診。PCR検査を実施
・4月28日(水)検査の結果、陽性が判明。
・4月28日(水)従業員5名が保健所の指導のもとPCR検査を実施

【対応】
弊社では本件を受け、保健所や関係当局と連携し その指導の下、感染拡大防止を徹底すべく以下の対応を実施しております。

1)感染者の接触者へのPCR検査実施
保健所など関係当局の指導に基づき接触者を特定し、PCR検査を実施。結果が判明するまで自宅待機とする。また、全社員に対してPCR検査を複数回実施予定。

2)感染拡大防止対策
感染者が在籍していた職場および利用していた共用施設などの消毒実施。
小名浜工場に勤務する全従業員における健康状態のモニタリングを継続。

【業務への影響について】
感染者発生による当社の業務(製品・サービス)は、安全が確認出来ている生産ラインから随時再開致します。取引先各位の皆様には商品ごとの情報を随時ご案内致します。
皆様へはご心配をおかけしますが、弊社は所管の保健所の指導を仰ぎ、お客様、お取引先様、従業員及びそのご家族の安全、健康の確保を最優先として、今後共感染防止に取り組んで参ります。

【ご参考】
弊社では、空間除菌システムの導入、手洗い・うがいの徹底、咳・くしゃみエチケットの向上、無言飲食の励行徹底、手指や器具機材のアルコール消毒、時差出勤(フレックス適用範囲の拡大)、テレワークの実施、毎日の全従業員対象の検温・体調報告の管理を行っており、今後も継続して参ります。

【お問い合わせ】
山菱水産株式会社 総務管理部
電話:0246-52-1717
Email:soumu@yamabishi-f.co.jp

]]>
「地域未来牽引企業」に選ばれました http://yamabishi-f.co.jp/magazine/others/737/ Tue, 15 Jan 2019 02:26:15 +0000 http://yamabishi-f.co.jp/?p=737 新たな年が明けて半月が経ちました。

山菱水産の年末年始は大忙し。

今年もみなさまにおいしいまぐろをお届けすべく、社員一同、努力していきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

さて、新年最初の投稿は、うれしいお知らせです。

この度、経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定いただきました。

地域未来牽引企業とは、

  • 地域経済への影響力が大きく、成長が見込まれる
  • 地域経済のバリューチェーンの要を担っている
  • 地域経済牽引事業の中心的な担い手候補である

ということなのだそうです。

これからも地域のみなさま、そしてお客さまへの感謝の気持ちを忘れずに、成長していきたいと思います。

]]>
おいしい! ヘルシー! イスラエル料理 http://yamabishi-f.co.jp/magazine/others/252/ Mon, 22 May 2017 06:28:47 +0000 http://yamabishi-f.co.jp/?p=252 少し前のことになりますが、イスラエル大使館経済部とイスラエル輸出協会主催の「イスラエル料理セミナー」へ行ってきました。会場は東京・白銀台「八芳園」。普段はなじみのない食材や料理を食べられるとあって、ワクワクしながらの参加となりました。

セミナーは3部構成になっており、まずはイスラエルの食文化についてのレクチャーの時間です。

イスラエル料理には、元々あった中東の食文化に世界中の食のエッセンスが盛り込まれています

レクチャーの内容をざっとまとめると……

ヨーロッパ、アメリカ、中東、北アフリカ、インドなど、世界70か国以上に散り散りになって暮らしていたユダヤ人が集まり居を構えたイスラエルの料理は、アラブ料理に各国の食文化が混ざり合ったフュージョン料理です。地中海の恵まれた風土と優れた農業技術をもち、市場に出回る野菜の98%が国産。上質のオリーブオイルの産地でもあります。

何よりも大切なのは家族との食事。だから食卓に出来合いの料理が上ることはありませんし、そもそも冷凍食品やチルド品は、お店でもほとんど見かけません。ただし外食は大好き。イスラエルの都市、テルアビブの中心地はおしゃれなレストランやカフェで賑わっています。寿司店も多く、一人あたりの寿司店の数が世界2位の都市ともいわれています。

……と、さまざまな民族や宗教、文化が融合する国の成り立ちから、イスラエル料理は非常にバラエティ豊かで、さらにフレッシュな野菜や果物をふんだんに使ったヘルシーな料理のようです。

フードライターやコメンテーターとしても活躍するシェフ。イタリア、米国、中国……、世界中でイスラエル料理を紹介しています

次のプログラムは、シェフとして、またフードライターとしても活躍するルティ・ルソーさんの調理実演。シェフというよりはまるで雑誌のモデルのようなスタイル抜群の美女です。持参した調理器具が故障するというハプニングに見舞われながらも、時折ジョークを交えつつ、終始笑顔で「アラブアライェス(肉詰めのピタパン)」の調理を披露してくれました。

半円形のポケットに具を挟んで食べるピタパンは日本でもすでによく知られていますが、私は、フィリングを生のまま詰めて焼くのを見たのは今回が初めて。牛挽肉とラム挽肉に、パセリや玉ねぎのみじん切り、そしてクミン、シナモン、ナツメグといったスパイスを入れてしっかりこね、ピタパンのポケットにぎゅっと詰め込んでグリルパンで焼いていきます。

ピタパンに直にフィリングを詰めて焼きます。会場じゅうがいいにおい

ソースはごまペーストと水、レモン汁、塩をよく混ぜ合わせただけのシンプルさ。ごまペーストはイスラエルでは「タヒニ」といって、とてもポピュラーな食材です。原料が白ごまのみ、というところは日本の練りごまと同じですが、ごまを炒らず、芯の部分のみを使うため、クセのない風味が特徴。ソースやドレッシングに使ったり、はちみつやデーツ(ナツメ)ペーストに混ぜてパンに塗ったりと、食事にタヒニを使わない日はないのだとか。日本の味噌のような存在なのかもしれません。

実演が終わると、お待ちかねのランチタイム! 実演したアラブアライェスをはじめ10種類以上のイスラエル料理がビュッフェ形式で供されました。会場にはイスラエル食品会社の展示もずらり。はちみつやデーツ、タヒニ、スパイスやハーブなど、こちらも味見してみたいものでいっぱいです。

ひとまず食品会社の展示をいくつか視察。どのメーカーもオーガニックや無添加をうたっており、農業大国へと躍進するイスラエルの食の安全や品質の高さへのこだわりがうかがえます。アメリカの国際食品コンクール「SOFI Award」で金賞を受賞したはちみつもあるなど、その実力も確かです。


中でも私が「これは!」と感動したのは「Zahavi Hakerem」の「スクッグ」です。クスクスに添えられる北アフリカの調味料、ハリッサによく似た辛いペーストで、フレッシュな唐辛子の辛さの中にさまざまなスパイスの鮮烈な香り。特に気に入ったのはレモンが入ったスクッグで、さわやかな酸味がたまりません。「白身魚の刺身にちょっと載せて食べたい!」「アボカドを和えたら絶対おいしい!」「揚げ物にも合う!」と妄想しつつ、2度3度と試食してしまいました。

ハーブのフレッシュな香りが効いたサーモンのライスサラダ風、フマスとピタパン、竹串のおだんごは甘辛のさつま揚げのような味

実演されたアラブアライェス。酸味のきいたソースにビーフとラムの合い挽き肉のフィリングがぴったり

ビュッフェでは大好物の「フマス(ひよこ豆のペースト」や実演のピタパンの肉詰めなどを堪能。生のはまちやサーモンもさっぱりと調理されていて、生魚を抵抗なく食べる国民ということがわかりました。ちなみにイスラエルでは、まぐろもよく食べられているそうです。

ドリンクには赤ワインも。コクがあるけれど重すぎず、後味のいい辛口。イスラエル料理はスパイシーな印象ですが、スパイスやハーブの使い方が洗練されているので、ワインにも合わせやすいのかもしれません。

豊富な食材に、ヨーロッパをはじめとするさまざまな国々のエッセンスをうまく取り込んだスパイス使い。手作りの食事を大切にし、豆や果物、野菜をたっぷりと使うバランスのとれた食習慣。今回のセミナーでは、これからやってくる食のトレンドをのぞいたような気がしました。もしかしたら、イスラエル料理が日本に広まる日も近いかもしれませんよ。

気さくな人気シェフ、ルティ・ルソーさんと

]]>
「はばたく中小企業」に選ばれました http://yamabishi-f.co.jp/magazine/others/183/ Mon, 17 Apr 2017 06:25:35 +0000 http://yamabishi-f.co.jp/?p=183 経済産業省中小企業庁が選定する「はばたく中小企業・小規模事業者300社」。ITサービスの導入による生産性の向上や、積極的な海外展開、多様な人材活用など、さまざまな分野で活躍する全国の中小企業や小規模事業者から選ばれます。

山菱水産も2017年の300社の中に名を連ねることができました。和食文化の普及を視野に入れた欧米への輸出の取り組み、製品の生産工程を厳しく管理する「FDA HACCP」、「EU・HACCP」の導入、いわき海星高校との交流による地元の水産業の活性化や人材育成などを高く評価いただきました。

これを励みに社員一同、いっそう精進してまいります。

中小企業庁「はばたく中小企業・小規模事業者300社」・「はばたく商店街30選」2017

]]>